24ストラディックSW5000XG|シム調整でギアノイズ軽減オーバーホール【《シマノ》オーバーホール記録】

こんにちはgearshopです。
⦅シマノ⦆24ストラディックSW5000XGの
整備レポートとなります。

お客様ご依頼内容
- しゃくると音がする。
- 巻き取り時に異音がする時がある。
- リールを磯にぶつけたことがあり、それから異音がしていると思う
今回のリールはジギングなどで主に使用しているとのこと。
シャくったり、ジャークをすることでリールに負荷がかかると異音がするとのことでした。
〜状態確認〜
- 巻き取り時に一部擦れているような感じあり
- 巻き取りのザラつき感あり
負荷をかけた状態での確認はできませんが釣りの種類や釣行の状況を情報としてお聞きした上でメンテナンスをしていきます。
おそらく負荷をかけることにより異音が出るとのことである為ギアやシャフトが歪んでいる可能性もあります。確認しながらパーツ交換も検討していきます。
分解

スプールを外しローター周辺の確認を行なっていきます。

ローターを外しワンウェイクラッチの確認をしていきます。
異音(シュルシュル音)の原因になりやすいです。今回は大きな問題なく交換不要でした。

ボディ内部の確認です。一見パーツの破損は見られないですがグリスが全体的に量が多めに塗布されています。

ギア、シャフトを外し確認をしていきます。
グリスの汚れが多いことと、ベアリングの回転不良を認めます。
写真ではわかりにくいですがドライブギアとメインシャフトの根本に薄く擦れているような跡がありました。
おそらく一見分からない程のギア歪みがありシャフトに擦れてしまっていると思われます。

分解終了です。細かく確認しましたがシャフトの曲がりなどは見られず、負荷がかかった際の異音(擦れるような)はギアの歪みだと思います。パーツ交換をするかご依頼主様に確認したところ交換まではご希望しなかった為そのまま使用していきます。
洗浄&組み上げ

まずは洗浄からしていきます。
グリス量が多く汚れが溜まっていた為入念に洗浄していきます。

グリスを塗布していきます。SW機は負荷がかかる釣りをすることが多い為グリスも耐久性重視のものを選択していきます。

動作確認を行い回転不良と少しでもノイズが確認されるものは交換していきます。
- ドライブギア左右
- ピニオンギア上下
少しでも動作の違和感や極わずかなノイズでも交換をおすすめしています。
今回はギア周辺のベアリングを全て交換していきます。

組み上げをしていきます。
ノイズの原因になっていそうなシャフトの根元には粘度の高いグリスを多めに塗布しています。

おそらくギアの歪みが原因でノイズが出ているようなのでシムにて調整をしていきます。
バランスを整えていくことでノイズ軽減を図ることも可能です。

ギア周囲にシムを入れバランスを調整していきます。

ローターを取りつけ、シャフト部の確認と回転動作確認も行なっていきます。
今回はシムの微妙な調整が必要であり何度もシムの厚さを変えながら分解と組み上げ、回転動作確認を行いベストを探していきます。
ラインローラーの動作確認と内部のベアリングも確認していきます。今回は交換必要なくそのままの対応とさせていただいています。

ドラグ座金やドラグフェルトも洗浄、グリスアップしていきます。
ドラググリスはiOS factoryのドラググリスがおすすめです。
魚種や番手に応じて変更はしますが今回はdekakumaを使用しました。

ハンドルノブは分解し中の確認と洗浄、グリスアップをしています。
中価格帯〜低価格帯リールに関してはハンドルノブ内はベアリングではなくカラーのことが多いです。
ベアリングにすることで回転性能が上がり巻き取り時の感度向上に繋がります。
ご希望があればベアリング化対応も可能です。

組み上げ、動作確認行い整備終了です。
初めの動作確認の際にみられた擦れたようなノイズは軽減され、巻きも滑らかになりました。
負荷がかかると再度出現する可能性はありますのでその際はギア交換をおすすめしております。
破損や外傷によるリールの異常など些細なことでもご相談お待ちしております。
快適な釣行のお手伝いができればと思いますので何かあればリールメンテナンスのご依頼お待ちしております。
gearshopリールオーバーホールのご案内

リールのプロ集団があなたの大切なリールをメンテナンスいたします。
この記事を読んだ方限定でお得なクーポンコードをゲット!(500円OFF)
クーポンコード:「シーバス」
お申し込みの際に必ずご記入ください。