24スコーピオンMD201XG|クラッチ不良の原因はここ!ピニオンギア固着をオーバーホールで完全復活【《シマノ》オーバーホール記録】

こんにちはgearshopです。
⦅シマノ⦆24スコーピオンMD201XGの
整備レポートとなります。

お客様ご依頼内容

  • ドラグの出が悪い
  • クラッチの切れが悪い

クラッチが戻らずリールが使用不可の状態となっているようです。
ピニオンギア周辺の固着が起こるとこのような症状が見られることが多いです。

〜状態確認〜

  • 巻き取り時のシュルシュルノイズ大
  • 巻き取り時にゴロゴロ感もあり
  • クラッチが切れない
  • ドラグはスムーズに出ず途切れ途切れ

お客様のご依頼内容とともに全体的な巻きの滑らかさの減少とシュルシュルノイズが見られます。
おそらくベアリングも全体的に摩耗、動作不良を起こしている印象です。
早速メンテナンス作業に移ります。

目次

分解

早速分解していきます。
ハンドルを外しドラグスター内部の各パーツ確認やメカニカルブレーキ内部を確認していきます。
メカニカルブレーキのベアリングが外からでも錆びているのが確認できます。

ボディのネジを外し開けようとするとなかなか開けれません。
隙間から内部を確認しながら慎重に開けていくとピニオンギアが抜けてボディパーツ側に固着している状態でした。

固着してしまったピニオンギアは動作が起きない為クラッチが切れなくなります。
この部分のベアリングが錆びてしまったり、動作不良を起こすとゴロゴロ感も出現します。

ピニオンギアとベアリングが錆びてしまいガッツリ固着してしまっています。
この場合は簡単には取れないので様々な機具を使用し固着外しを行なっていきます。

ドラグ内部は水の侵入を少し見られています。
水が入ることでドラググリスが溶け、抜けてしまいドラグ性能が低下していきます。

ギア等のパーツを破損がないか確認しながら外していきます。
全体的にグリスが抜けている状態です。

この機種のハンドルシャフト内部はベアリングではなくカラーが使用されています。
価格帯の問題もありますがカラーの良さとしては異音が出にくいことです。回転性能を求めるのであればベアリング追加をおすすめします。

内部パーツの汚れも多いです。洗浄して対応していきます。

レベルワインダー部も分解し確認していきます。

分解完了です。ピニオンギア部の固着があり分解に時間はかかりましたが無事固着も外れました。
状態によっては固着している部分のパーツ交換が必要になることもあります。
今回はパーツ交換不要で対応できたためよかったです。

洗浄&組み上げ

分解後は洗浄です。汚染や錆が多い為しっかりと洗浄していきます。
ギア歯面の錆がひどいと巻き取り時のギアノイズ出現につながります。その際はパーツ交換対応とさせていただくこともあります。

今回は全てのベアリングでノイズを認めた為交換していきます。
また、ハンドルシャフト内のカラーもベアリングへと変更させていただきます。

レベルワインダーの組み上げです。
グリスアップし動作確認しながら組み上げていきます。

ボディ内部も組み上げていきます。
クラッチの切れがよくなるようグリスを塗布しながら組み上げていきます。

ハンドルシャフトのカラーをベアリングへ交換していきます。
カラーからベアリングに変更するだけでも巻き感が大きく変わりますのでおすすめです。

ドライブギア、ピニオンギアにギアグリスを塗布していきます。
ギアの摩耗はある為グリスで調整していきます。

以下、IOS FACTORY HP参照
IOSギアグリスを塗布することによりアンダー1gルアーの高感度を求められる小型リールから、耐荷重を重視するソルトでの大型リールまで摩擦抵抗を軽減し、官能的とも比喩されるしっとりとした軽やかな回転は多くのユーザーを虜にしています。

グリスの塗布量によって大きく変化が出てきます。
リールの番手や魚種に応じての使い分けも可能ですのでおすすめできるギアグリスの一つです。

ドラグフェルトもしっかり洗浄しドラググリスを塗布していきます。
ドラググリスは今回もios factoryのドラググリスdekakumaを使用していきます。
粘りのある、かつ必要な時にはスムーズなドラグ機能を手助けしてくれます。

created by Rinker
¥6,230 (2025/11/01 11:52:08時点 楽天市場調べ-詳細)

ギアも調整し組み上げていきます。
ピニオンギアは固着取りをしている為傷の確認を入念に行い組み上げていきます。

錆びて固着していたベアリングもしっかりと交換していきます。

ハンドルノブ内のベアリングも交換していきます。
今回はゴメクサスのハンドルでしたがハンドル、ハンドルノブ含むメンテナンスは可能です。

組み上げ後動作確認を行い作業完了です。
クラッチも問題なく動作可能で使用問題なしです。
ベアリングも交換している為ノイズやゴロ音なくストレスフリーな巻き心地となりました。

ベイトリールはゴロ音やシュルシュルノイズが見られ始めると
ピニオンギア、メカニカルブレーキ内部のベアリングが錆びていることが多いです。
長期間の放置は使用不可となるケースも少なくありません…

そのような症状がある際はぜひメンテナンス依頼をお願いします。

gearshopリールオーバーホールのご案内

リールのプロ集団があなたの大切なリールをメンテナンスいたします。

この記事を読んだ方限定でお得なクーポンコードをゲット!(500円OFF)

クーポンコード:「シーバス」

お申し込みの際に必ずご記入ください。

釣具 リール オーバーホール シマノ 24スコーピオンMD201XG

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次