21ソルティガIC100H リールオーバーホール記録

こんにちはgearshopです。
⦅ダイワ⦆21ソルティガIC100H
整備レポートとなります。
・回転時の擦れるようなギアノイズ
・回転時のシュルシュル音
巻き感に大きな違和感はないですが室内チェックではシュル音と細かいノイズ音が症状がみられました。状態の確認から行いオーバーホールを行なっていきます。
分解作業
早速分解して中身の確認をしていきます。
内部の状態としては汚れも多くなく比較的綺麗な状態だと思います。
が、メカニカルブレーキ内にあるベアリングは錆とマグシールドが抜けている状態…。

ギアを外していくとグリスが抜けている状態。
よく見ると銀粉がちらほら。おそらくギアが摩耗している。
擦れるようなノイズはやはりギアに問題ありなケースが多い。

ドラグワッシャーもグリスが抜けており乾いている状態。
洗浄してグリスアップが必要になります。

ギアシャフトもしっかり分解しベアリングチェック。
ギアシャフト部分のベアリングはノイズ音の原因になることが多いです。

ギアボックス内のパーツを外していくと内部の浸水を確認。
このリールは水没したことはないようですがおそらく釣行後の洗浄時に侵入した水だと思われます。

ウォームシャフトも外していきパーツ破損の確認。特に問題はないが汚染は多いです。

細かく分解し内部状態の確認も行います。

洗浄&組み上げ
ベアリングは回転のチェックを行います。
回転不良によるノイズを認めるベアリングは新品へ交換していきます。

今回は点検にて
- クラッチカムボールベアリング
- ギアシャフトボールベアリング
- ハンドルボールベアリング
- ウォームシャフトボールベアリング
- セットプレートギアベアリング
- ハンドルノブベアリング
以上6点が回転不良となっていました。
ベアリングはノイズの原因や巻き心地の悪さに直結しますので交換が必要です。

今回はコーティングのご依頼もありましたので各パーツ洗浄後にコーティングを施行しています。
パーツ一つ一つ細かい部分まで施行し、撥水効果と輝きを取り戻します。

フレームにパーツを組み込んでいきます。
各種パーツ洗浄後にグリスアップを必要な箇所に行なっていきます。

今回はギアの交換は行わず、グリスアップのみで対応してきます。
若干のギアノイズを認めていた為グリスの粘度を調整しノイズの軽減を図ります。
ギアは摩耗や傷によっては交換をおすすめさせていただいております。

ドラグワッシャーも一つ一つしっかりとグリスアップしていきます。

ハンドルノブもそれぞれ確認します。
ベアリングの回転不良やノイズが出やすい部位なので確認し必要に応じて交換していきます。
今回は一つのみの交換で大丈夫でした。

フレームを組み上げハンドルを装着し完成です。
動作確認も行い巻き心地の改善もみられシュルシュル音の消失、
ギアノイズの軽減ができました。
ギアノイズは完全な消失はできなかったですが気にならない程度の軽減はできました。
次回オーバーホール時にはドライブギア、ピニオンギアの両方とマグシールドベアリングの交換をおすすめさせていただき作業終了となります。
今回のようにギアの摩耗は釣行回数が多く、グリスが抜けてしまったリールには少なくない症状です。気になる症状がある際は早めの確認とオーバーホールをおすすめします。
gearshopリールオーバーホールのご案内

リールのプロ集団があなたの大切なリールをメンテナンスいたします。
この記事を読んだ方限定でお得なクーポンコードをゲット!(500円OFF)
クーポンコード:「シーバス」
お申し込みの際に必ずご記入ください。